2018 5/2-10 インドネシア・RINJANI100参加ツアー 参戦記③ 中盤編~3726mリンジャニ山頂へ 


 【核心部、リンジャニ山頂3726mへアタック】

この2700mのセンバルンリム第2エイドから、いよいよこの大会の最も核心部といえる、リンジャニ山頂3726mへのアタックが始まります。


豪快な山の絶壁を縫うように、36㎞カテゴリーの選手たちのヘッドライトの列が連なります。

36㎞カテゴリーはゴール地点のセンバルン村から、この第2エイドで合流し頂上まで全カテゴリーで同じルートを通ります。すべてのカテゴリーがリンジャニ山頂に日の出から朝方に到着するようにスタート時間が設定されているからです。


その為、この第2エイドセンバルンリム2700mからは、全カテゴリーの参加者と一緒にリンジャニ山頂を目指すことになります。


ここからの登りはここまでの登りと比較にならない難しさとなります。

それは、富士山の砂走のように火山独特の砂礫の道が続き、一歩進んでも0.7歩は崩れて下がってしまうような道が延々と頂上まで続き、頑張っても頑張ってもなかなか前に進まないのです。


その為、ストックとゲイターはこのセクションは必携です。足だけで登るのは相当負担がかかります。


また標高も2800mを超えてくると、高度順応が十分ではないランナーは誤魔化しが効きません。覿面に酸欠の症状が現れ、減速せざる負えなくなります。

大幅にスローダウンしている選手をひたすら抜き続けます。

少しでも砂礫でのパワーロスを減らすために足場は慎重に選びます。ミスると一歩進むと二歩分下がってしまうこともあります。


センバルンリムから直登で巨大な火口を形成している外輪山の稜線に出ると、まさに火口のキワッキワの稜線を頂上まで進みます。この稜線まで出ると、始めはしばらく傾斜が緩くなり楽になりますが、頂上に向かってどんどん傾斜がきつくなり、頂上手前1㎞は場合によってはこの1㎞で1時間かかります。


頂上まであと1-2㎞のあたりで、空がだんだんと明るくなってきます。今日は快晴、予想外に風も少なく、すでに3000mを超えていますが、そこまで寒くありません。(とはいっても10度以下)


この稜線は天候によってはものすごい突風が吹き抜ける時があるので、装備は十分な防寒装備が必要です。


3000mを超えると、視界を遮るものが一切ない、超絶景の火口のお鉢の稜線を上ります。


一歩進むと0.7歩崩れていく難解な砂礫の急登


36,60,100㎞のランナーが集結する頂上周辺。かなり幅広いため、すれ違いはそれほど難しくない。

【最高地点3726m リンジャニ山頂へ】

山頂手前3㎞あたりで、昨年の優勝者インドネシアのFandhi Achmad選手を抜かします。相当きつそうに息が上がっており、明らかに酸欠です。私は幸い問題なく上れており、ここでこのレース結構いいところまで行けるかもしれないという希望が湧きます。


スタートから約6時間50分かけて、リンジャニ山頂に到着。この時点で総合7位を告げられます。

23時30分にスタートし、ちょうど日の出の時間に山頂へ到着しました。

ここからの景色は形容しがたい絶景です。

壮大な火山のカルデラ湖、そしてロンボクの海、裾野のジャングル、センバルン村すべてを一望する360度のパノラマは本当に素晴らしい景色で、一瞬レースを忘れて景色に見入ってしまいました。


この20㎞で3726mから一気に約1000mまで標高を下げるため、どんどん気温が上がります。山頂付近は約5度でしたが、麓は約27度ぐらいまで上昇、これから中盤は熱さとの戦いです。


天気は快晴、本当に素晴らしい景色が広がります。


総合7位と、昨年の優勝者を抜かしたことで、完全にレースモードとなり、本当は頂上でゆっくり景色を堪能したいながらもすぐに下りはじめ、登りでは散々苦労させられた砂走を、まるでオフピストスキーのように掛け下ります。
下りは柔らかくて崩れやす砂礫の砂走は非常に足にも優しく、最高の絶景ダウンヒルです。
左にはリンジャニ山の、巨大なクレーターとカルデラ湖、右手には麓の村と美しい海が広がり、3726mから一望するそのパノラマはまさに唯一無二の超絶景です。
その絶景を眺めながら、ふかふかの砂礫トレイルを駆け降りていきます。
ここから約15㎞で2500mを下る壮大なダウンヒルです!
つづく…







 









ヨーロッパ周遊旅行の専門店 ユーロエクスプレス
ユーロエクスプレス

  • インドネシア
  • ロンボク
  • RINJANI100
  • リンジャニ
  • 100km
  • ウルトラトレイル
  • UTMF
  • UTMB