ドイツエクスプレスでは春から夏にかけてのヨーロッパ旅行のお問い合わせが増えてまいりました。
ドイツの古都、ドレスデンでは『ドレスデン音楽祭』が 5月18日~6月18日に開催されます。
5~6月のドイツは一年の中でも最も気候の良い時期で、旅行にも最適です!
春の味覚、白アスパラガスの季節で食も存分に楽しめます。
ゴールデンウィーク中はどうしても航空券の料金も高騰しますが、ドレスデン音楽祭は日本のゴールデンウィーク後に開催されますので、航空券の料金も空港の混雑なども落ち着いてくると思います。
《2023年5~6月開催》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地5日間【ドレスデン滞在】
《2023年5~6月開催》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地7日間【ベルリン滞在付き】
《2023年5~6月》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地6日間【マイセン観光&ライプツィヒ滞在付き】
《2023年5~6月》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地7日間【ドレスデン・プラハ・ウィーン3ヶ国プラン】
上記のモデルプランにはザクセンスイスへの日帰り観光が含まれているツアーもございます。ヨーロッパでは珍しい岩山がそびえる絶景をお楽しみいただけます。
以下、ドレスデン音楽祭のセレクションプログラムをご紹介いたします。モデルツアーに組み合わせてご鑑賞いただけます。
★ドレスデン音楽祭 セレクションプログラム★
注)チケット売り切れのプログラムは掲載しておりません(2023年3月21日現在)
➀5月18日(木) オープニングコンサート 19:30~ 文化宮殿
演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、クリスティアーネ・カルク(ソプラノ)
指揮:トゥガン・ソヒエフ
演目:ショスタコーヴィチ『交響曲第6番ロ短調作品54』、マーラー『交響曲第4番ト長調』
②5月20日(土) 19:30~ フラウエン教会
演奏:ラ・カペラ・ナシオナル・デ・カタルーニャ、ル・コンセール・デ・ナシオン
指揮:ジョルディ・サヴァール
演目:ベートーヴェン『ミサ・ソレムニス(ニ長調作品123)』
③5月21日(日) 11:00~ 文化宮殿
演奏:ネーデルラント室内管弦楽団、
指揮:ハルトムート・ヘンヒェン
演目:W.A.モーツァルト『2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(316a)』、ブルックナー『交響曲第7番 ホ長調 WAB107』
④5月21日(日) 19:30~ 文化宮殿
ピアノリサイタル
演奏:エレーヌ・グリモー(ピアノ)
演目:ベートーヴェン『ピアノソナタ第30番ホ長調作品109』、ブラームス、J.Sバッハの作品より
⑤5月22日(月) 19:30~ 文化宮殿
演奏:グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団
指揮:ダニエル・ガッティ
演目:マーラー『未完成の交響曲第10番よりアダージョ』『交響曲第1番ニ長調』
⑥5月23日(火) 19:30~ 文化宮殿
演奏:バイエルン放送交響楽団、キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)
指揮:ダニエル・ハーディング
演目:ロベルト・シューマン『《マンフレッド》序曲 作品115』、ドヴォルザーク『交響詩《野鳩》作品110』ブラームス『ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調作品83』
⑦5月24日(水) 20:00~ フラウエン教会
演奏:インスラ・オーケストラ、ピエール・ジェニソン(クラリネット)
指揮:ローランス・エキルベイ
演目:モーツァルト『《皇帝ティートの慈悲》序曲 KV621』『クラリネット協奏曲 イ長調 KV622』『交響曲第39番 変ホ長調 K543』
⑧5月28日(日) 11:00~ 文化宮殿
演奏:ヨーロッパ室内管弦楽団、マリア・ドゥエニャス(ヴァイオリン)
指揮:ヘルベルト・プロムシュテット
演目:ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61』、メンデルスゾーン『交響曲第3番イ短調 作品56《スコットランド》』
⑨5月28日(日) 17:00~ ピルニッツ宮殿の庭園(オープンエア)
演奏:ドレスデン聖十字架合唱団
指揮:マルティン・レーマン(クロイツカントール)
⑩5月29日(月) 11:00~ ゼンパーオペラ
演奏:ニルス・ラングレンと仲間たち(ジャズ)
⑪5月29日(月) 19:30~ シュロス・ヴァッカーバルト
演奏:レオンコロ・カルテット
演目:モーツァルト『ディヴェルティメント ヘ長調 KV138』ハイドン『弦楽四重奏曲 ハ長調《鳥》作品33‐3, Hob.3:39』ショスタコーヴィチ『弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調作品73』
⑫5月31日(水) 19:30~ 文化宮殿
ピアノリサイタル
演奏:アレクサンドラ・ドヴガン(ピアノ)
演目:J.S.バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ショパンの作品より
⑬6月2日(金) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、フランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)
指揮:マレク・ヤノフスキ
演目:R.シュトラウス『交響詩《マクベス》作品23 TrV163』『ピアノと管弦楽のための《ブルレスケ》ニ短調 作品AV85 TrV145』、シューマン『交響曲第1番《春》作品38』
⑭6月4日(日) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ヘルシンキ・バロック管弦楽団、アーノルト・シェーンベルク合唱団
指揮:アーポ・ハッキネン
演目:シューマン『《ゲノフェーファ》作品81』(セミステージ形式)
⑮6月7日(水) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン祝祭管弦楽団、マルティン・ヘルムヒェン(ピアノ)
指揮:アイヴァー・ボルトン
演目:シューベルト『交響曲第8番 ハ長調 D944《ザ・グレート》』、ブラームス『ピアノ協奏曲第1番 ニ短調作品15』
⑯6月8日(木) 19:30~ 文化宮殿
演奏:アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団、ヤン・フォーグラー(チェロ)
指揮:オメール・メイア・ヴェルバー
演目:ヴェルディ『オペラ《マクベス》序曲』、ショスタコーヴィチ『チェロ協奏曲第1番 Op.107』、ワーグナー『オペラ《ローエングリン》序曲』、チャイコフスキー『交響曲第6番 ロ短調 作品74《悲愴》』
⑰6月9日(金) 19:30~ 文化宮殿
演奏:アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団、ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
指揮:オメール・メイア・ヴェルバー
演目:ヴェルディ『オペラ《シチリア島の夕べの祈り》序曲』、チャイコフスキー『ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調作品23』、ワーグナー『オペラ《タンホイザー》序曲』、レスピーギ『主題と変奏第12旋法によるメタモルフォーゼ』
⑱6月10日(土) 20:00~ フラウエン教会
演奏:タリス・スコラーズ
指揮:ピーター・フィリップス
⑲6月14日(水) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン祝祭管弦楽団、コンチェルト・ケルン
指揮:ケント・ナガノ
演目:ワーグナー《リング・チクルス》『ラインの黄金』『ニーベルングの指環』
春の味覚、白アスパラガスの季節で食も存分に楽しめます。
ゴールデンウィーク中はどうしても航空券の料金も高騰しますが、ドレスデン音楽祭は日本のゴールデンウィーク後に開催されますので、航空券の料金も空港の混雑なども落ち着いてくると思います。
ドイツエクスプレスではお客様のご希望をいただいてから、随時チケットが入手可能かをお調べいたします。お気軽にお問い合わせくださいね。音楽祭のコンサート鑑賞を含んだモデルツアーもご提案しておりますので、是非ご覧くださいませ。
《2023年5~6月開催》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地5日間【ドレスデン滞在】
《2023年5~6月開催》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地7日間【ベルリン滞在付き】
《2023年5~6月》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地6日間【マイセン観光&ライプツィヒ滞在付き】
《2023年5~6月》ドイツ魅惑の古都★『ドレスデン音楽祭』♪現地7日間【ドレスデン・プラハ・ウィーン3ヶ国プラン】
上記のモデルプランにはザクセンスイスへの日帰り観光が含まれているツアーもございます。ヨーロッパでは珍しい岩山がそびえる絶景をお楽しみいただけます。
以下、ドレスデン音楽祭のセレクションプログラムをご紹介いたします。モデルツアーに組み合わせてご鑑賞いただけます。
★ドレスデン音楽祭 セレクションプログラム★
注)チケット売り切れのプログラムは掲載しておりません(2023年3月21日現在)
➀5月18日(木) オープニングコンサート 19:30~ 文化宮殿
演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、クリスティアーネ・カルク(ソプラノ)
指揮:トゥガン・ソヒエフ
演目:ショスタコーヴィチ『交響曲第6番ロ短調作品54』、マーラー『交響曲第4番ト長調』
②5月20日(土) 19:30~ フラウエン教会
演奏:ラ・カペラ・ナシオナル・デ・カタルーニャ、ル・コンセール・デ・ナシオン
指揮:ジョルディ・サヴァール
演目:ベートーヴェン『ミサ・ソレムニス(ニ長調作品123)』
③5月21日(日) 11:00~ 文化宮殿
演奏:ネーデルラント室内管弦楽団、
指揮:ハルトムート・ヘンヒェン
演目:W.A.モーツァルト『2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(316a)』、ブルックナー『交響曲第7番 ホ長調 WAB107』
④5月21日(日) 19:30~ 文化宮殿
ピアノリサイタル
演奏:エレーヌ・グリモー(ピアノ)
演目:ベートーヴェン『ピアノソナタ第30番ホ長調作品109』、ブラームス、J.Sバッハの作品より
⑤5月22日(月) 19:30~ 文化宮殿
演奏:グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団
指揮:ダニエル・ガッティ
演目:マーラー『未完成の交響曲第10番よりアダージョ』『交響曲第1番ニ長調』
⑥5月23日(火) 19:30~ 文化宮殿
演奏:バイエルン放送交響楽団、キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)
指揮:ダニエル・ハーディング
演目:ロベルト・シューマン『《マンフレッド》序曲 作品115』、ドヴォルザーク『交響詩《野鳩》作品110』ブラームス『ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調作品83』
⑦5月24日(水) 20:00~ フラウエン教会
演奏:インスラ・オーケストラ、ピエール・ジェニソン(クラリネット)
指揮:ローランス・エキルベイ
演目:モーツァルト『《皇帝ティートの慈悲》序曲 KV621』『クラリネット協奏曲 イ長調 KV622』『交響曲第39番 変ホ長調 K543』
⑧5月28日(日) 11:00~ 文化宮殿
演奏:ヨーロッパ室内管弦楽団、マリア・ドゥエニャス(ヴァイオリン)
指揮:ヘルベルト・プロムシュテット
演目:ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61』、メンデルスゾーン『交響曲第3番イ短調 作品56《スコットランド》』
⑨5月28日(日) 17:00~ ピルニッツ宮殿の庭園(オープンエア)
演奏:ドレスデン聖十字架合唱団
指揮:マルティン・レーマン(クロイツカントール)
⑩5月29日(月) 11:00~ ゼンパーオペラ
演奏:ニルス・ラングレンと仲間たち(ジャズ)
⑪5月29日(月) 19:30~ シュロス・ヴァッカーバルト
演奏:レオンコロ・カルテット
演目:モーツァルト『ディヴェルティメント ヘ長調 KV138』ハイドン『弦楽四重奏曲 ハ長調《鳥》作品33‐3, Hob.3:39』ショスタコーヴィチ『弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調作品73』
⑫5月31日(水) 19:30~ 文化宮殿
ピアノリサイタル
演奏:アレクサンドラ・ドヴガン(ピアノ)
演目:J.S.バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ショパンの作品より
⑬6月2日(金) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、フランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)
指揮:マレク・ヤノフスキ
演目:R.シュトラウス『交響詩《マクベス》作品23 TrV163』『ピアノと管弦楽のための《ブルレスケ》ニ短調 作品AV85 TrV145』、シューマン『交響曲第1番《春》作品38』
⑭6月4日(日) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ヘルシンキ・バロック管弦楽団、アーノルト・シェーンベルク合唱団
指揮:アーポ・ハッキネン
演目:シューマン『《ゲノフェーファ》作品81』(セミステージ形式)
⑮6月7日(水) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン祝祭管弦楽団、マルティン・ヘルムヒェン(ピアノ)
指揮:アイヴァー・ボルトン
演目:シューベルト『交響曲第8番 ハ長調 D944《ザ・グレート》』、ブラームス『ピアノ協奏曲第1番 ニ短調作品15』
⑯6月8日(木) 19:30~ 文化宮殿
演奏:アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団、ヤン・フォーグラー(チェロ)
指揮:オメール・メイア・ヴェルバー
演目:ヴェルディ『オペラ《マクベス》序曲』、ショスタコーヴィチ『チェロ協奏曲第1番 Op.107』、ワーグナー『オペラ《ローエングリン》序曲』、チャイコフスキー『交響曲第6番 ロ短調 作品74《悲愴》』
⑰6月9日(金) 19:30~ 文化宮殿
演奏:アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団、ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
指揮:オメール・メイア・ヴェルバー
演目:ヴェルディ『オペラ《シチリア島の夕べの祈り》序曲』、チャイコフスキー『ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調作品23』、ワーグナー『オペラ《タンホイザー》序曲』、レスピーギ『主題と変奏第12旋法によるメタモルフォーゼ』
⑱6月10日(土) 20:00~ フラウエン教会
演奏:タリス・スコラーズ
指揮:ピーター・フィリップス
⑲6月14日(水) 19:30~ 文化宮殿
演奏:ドレスデン祝祭管弦楽団、コンチェルト・ケルン
指揮:ケント・ナガノ
演目:ワーグナー《リング・チクルス》『ラインの黄金』『ニーベルングの指環』