時間がなくても大丈夫!アムステルダムから程近い風車を見に行こう!


オランダといえば、風車…風車は絶対に見に行きたい!けれど、弾丸旅行でキンデルダイクの風車まで行くのは時間的にちょっと難しい!という方にアムステルダム近郊の風車をご案内します。

尚、お時間があれば、やはり世界遺産に登録されているキンデルダイクがお勧めです。キンデルダイクの風車ザーンセスカンスの風車については、今までのブログをご参考の上、日程に併せてアムステルダム近郊の風車も選択肢の一つとしてみて下さいね。

・ファン・スローテン風車博物館(Molen van Sloten)



アムステルダムに残っている風車の中で今も機能し、一般に公開されている唯一の風車です。1847年に建てられたこの風車は、伝統的な構造で低地での排水用に作られました。英語のガイドツアーで風車の内部を見学することができ、風車の設計やチーズ作りに利用された樽の製造について詳しく展示されています。

アムステルダム中央駅からは6km程の場所。トラムの2番線で、電車の所要時間は20~30分程です。駅からは徒歩10分程になります。

*ファン・スローテン風車博物館公式HP⇒
https://molenvansloten.nl/fr/(蘭、仏、英、独語他)

・リーカーの風車(Rieker Molen)


アムステルダム中央駅から7,5km程の場所にあるのがリーカーの風車。こちらは、中央駅からトラムで30~40分程
のアムステルダムの外れにあります。アムステル川沿いの道が分かりやすいので駅前で自転車を借りてサイクリングがてら行くのもお勧めです。

この風車越しには、レンブラントの像も建っています。野原に一基堂々と建つ風車とレンブラントの像は、とてもフォトジェニックな空間です。レンブラントが度々ここに来て風車をスケッチしていたことから近くに像が建てられました。

・ブラウェライ・アイの風車(Brouwerij't  IJ)


お酒に目がない方には、この風車がピッタリです。ここブラウェライ・アイは風車の横に地ビールメーカーの醸造所とバーが隣接しています。アムステルダム中央駅から東に2㎞程、22番のバスに乗ると10分程でたどり着きます。

元々は風車に隣接した公衆浴場でしたが、保存の目的でアムステルダム市が再生プランを公募したところ、地ビールメーカーが醸造所とパブを併設させた風車を提案して生まれ変わりました。醸造所のガイドツアーで施設内を楽しめるようになっています。

*ブラウェライ・アイ公式HP⇒
https://www.brouwerijhetij.nl/(英、蘭語)

・デ・アドリアーンの風車(De Adriaan)/ハーレム


アムステルダムから電車で15~20分程の場所にあるのが古都ハーレム。ハーレムの駅から徒歩12分の場所にあるのがデ・アドリアーンの風車です。この風車は、ハーレムの中心を流れるスパールネ川沿いに1778年に建てられました。その後火事で大きなダメージを受け一度壊されましたが、地元の人々の寄付を集め2002年に復元されたものです。

比較的に新しいものですが、国内でも指折りの美しい風車とされていて、地元の人々の元の景色を取り戻したい!という熱い思いが感じられる風車です。内部は博物館になっていて風車内部のテラスからの町の眺めも絶景です。

*アドリアーンの風車公式HP⇒
https://www.molenadriaan.nl/de/(英、仏、蘭、独語)



最盛期に9000もあった風車も今は950基、1基だけ悠々と建つその姿も長い歴史を懸命に生きてきて、地元の人々が守り続けた証です。是非オランダを訪れた際には、アムステルダム郊外にも風車があることをお忘れなく、安心してご旅行をお楽しみくださいね。

☆関連ツアー
弊社ではオランダ、ベルギー、フランスの3ヶ国を巡るツアー(←こちらをクリック)でキンデルダイクやザーンセスカンスの訪問もご用意しています。弾丸ツアー等々もお客様のご要望に応じて内容を変更できますので是非お問い合わせ下さい。










ヨーロッパ周遊旅行の専門店 ユーロエクスプレス
ユーロエクスプレス

  • オランダ
  • アムステルダム,ハーレム,ファン・スローテン風車博物館,リーカーの風車,ブラウェライアイ,デ・アドリアーンの風車